左右非対称ゆえに美しいヒーローたちをご紹介。
‘tis the damn season 発売日: 2020/12/11 メディア: MP3 ダウンロード 'tis the damn season テイラー・スウィフト オルタナティブ ¥255 provided courtesy of iTunes 'tis the damn season (cover) - taylor swift 彼のカバーも最高。 この曲はテイラース…
バキシムという超獣をご存知だろうか?バキシムは、あの時代にこそ生み出された、名超獣だということをここに証明させて欲しい。 燃えろ!超獣地獄 ◆「怪奇モノ」としての魅力 ◆「怪獣」としての魅力 ◆「星人」としての魅力 ◆強者の風格 ◆「怪奇モノ」として…
「シン・ウルトラマン」公開に向け、初代ウルトラマンの非常識な常識を復習しよう! 映画『シン・ウルトラマン』特報【2021年初夏公開】 ◆烏天狗が出発点⁈ ◆口から液体⁈ ◆3種類のウルトラマン⁈ ◆ネロンガシリーズ ◆いつ・どこの出来事⁇ ◆スペシウム光線の秘…
次々と斬新な設定や展開で新たな仮面ライダーの歴史を築き上げた通称「平成ライダーシリーズ」。こんなの仮面ライダーじゃないなんて揶揄される作品もいくつかあるが、その多くにはちゃっかり「昭和ライダーへのリスペクトとオマージュ」が込められている。 …
この歌に関しては、すでに先人たちによる素晴らしい和訳が数多生み出されているため大した需要はないとは思うが、何せこの歌が好きなので、自分なりの解釈で、自分なりに和訳してみたい。 特に大好きなボン・イヴェールとのfeat.となれば看過できない。 Tayl…
次々と斬新な設定や展開で新たな仮面ライダーの歴史を築き上げた通称「平成ライダーシリーズ」。こんなの仮面ライダーじゃないなんて揶揄される作品もいくつかあるが、その多くにはちゃっかり「昭和ライダーへのリスペクトとオマージュ」が込められている。 …
次々と斬新な設定や展開で新たな仮面ライダーの歴史を築き上げた通称「平成ライダーシリーズ」。こんなの仮面ライダーじゃないなんて揶揄される作品もいくつかあるが、その多くにはちゃっかり「昭和ライダーへのリスペクトとオマージュ」が込められている。 …
第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 なぜ仮面ライダーの再生怪人はあんなに弱いのだろうか?今回はさまざまな観点からこの問いに対して複数の仮説を元に検証してみたい。 ◆序・考察の前提 ◆仮説①ライダーが強くなった ◆特訓の成果 ◆経験値の差 ◆仮説②怪人が弱…
仮面ライダー一挙見Blu-ray X・アマゾン・ストロンガー編 次々と斬新な設定や展開で新たな仮面ライダーの歴史を築き上げた通称「平成ライダーシリーズ」。こんなの仮面ライダーじゃないなんて揶揄される作品もいくつかあるが、その多くにはちゃっかり「昭和…
次々と斬新な設定や展開で新たな仮面ライダーの歴史を築き上げた通称「平成ライダーシリーズ」。こんなの仮面ライダーじゃないなんて揶揄される作品もいくつかあるが、その多くにはちゃっかり「昭和ライダーへのリスペクトとオマージュ」が詰め込まれている…
かっこいいぞ!ドクターストレンジ! というわけでフィギュアーツドクターストレンジ<BATTLE ON TITAN>EDITION開封。 目玉となる瞑想シーンの再現は、アガモットの目を外してエフェクトパーツを装着。そしてこのシーンのために用意されたであろう瞑想フェ…
前回、本作「JOKER」がアーサーの妄想によって成立している物語である可能性の数々を提示した。 だが、結局のところ何も断定はできない。しかし間違いなく言えることは、あの世界にバットマンはいないということだ。 ◆バットマンすら架空の存在 ◆4人のジョー…
Joker 2021 Calendar ◆全て白い部屋での妄想...? ◆消えるバスの少年 ◆劇中に登場する11時11分の謎 ◆アーサーと「黒人」たち ◆証券マン殺しのウソ ◆香水の香り? ◆トーマスと冷蔵庫 ◆テレビ出演? ◆全て白い部屋での妄想...? 劇中でもショッキングだったの…
私が世界で一番美しいと思う和訳をご紹介したい。それは、ニール・セダカの「涙の小径」だ。 ニール・セダカ 涙の小径(日本語) 1966 / The World Through A Tear ニール・セダカといってももう知らない人が多いかもしれない。彼こそは、50年代〜60年代を代…
謎多きチャージマン研の世界を知るためにも欠かせないのが、ジュラル星人についての考察だ。ここでは、彼らの生態や目的と知能レベルなどさまざまな角度から考察を深めたいと思う。 ◆ジュラル星人は犬?! ◆魔王との違い ◆弱すぎる生命力 ◆回りくどすぎる作…
◆はじめに ◆「差別」がテーマ? ◆主役は郷秀樹 ◆どんなときも使命を全うせよ ◆だってウチ、パン屋だもん ◆「MAT隊員手帳」に残る氏の言葉 ◆はじめに ※2020年1月12日執筆記事の再掲。 敬愛する脚本家、巨匠にして大功労者・上原正三氏の訃報を耳にした。 そし…
エヴァーモア (通常盤) このアルバムの中でも一番優しくて、一番切なくて、一番美しい曲。 “champagne problems” Taylor Swift - champagne problems (Official Lyric Video) ネットにも大した和訳が全然なくて、なんなら間違ってるのばっかりだったので、じ…
ボルガに引導を渡した研の心の葛藤に迫る。
一部に超熱狂的ファンを持つ1974年放送のアニメ「チャージマン研」。 ニコ動を中心に、そのシュールかつ破天荒な展開とチープさが人気を博した本作だが、今回はあえてそういう茶化した見方をやめて、本気で作品世界を考察してみたい。 とりわけ今回は、作中…
最近「JOKER」の4K版を購入。ウハウハで数十回見返している訳だが、その中で気付いたことや自分なりに解釈している見方をまとめておきたい。 一つの記事にすると膨大な量になりそうだったので、項目ごとに記事を小分けにしていこうと思う。今回は、劇中で見…
今年もお世話になりました。 完全リニューアルをしての本年、ドタバタして更新頻度も下がりましたがお付き合い下さっているみなさま、本当にありがとうございます。 そしてあと1時間で2020年が終わるというこのタイミングでの表題記事のアップ失礼します。。…
◆不自然極まりないウルトラブレスレット ◆ウルトラブレスレット=小型プラズマスパーク?! ◆新米ウルトラマン・郷秀樹 ◆ウルトラマンの本当の強さ ◆なぜウルトラブレスレットのみ特別なのか? 後にも先にも、あそこまで万能武器としてブレスレットを使いこな…
「帰ってきたウルトラマン」を「ウルトラマンジャック」と呼ぶことに対し抵抗感の強いファンは多い。 帰マン、帰りマン、新マン、ウルトラマンII世、ジャック... 今回は、彼がなぜこんなにも多くの名前を持つに至ったのか、そしてなぜこの問題になると多くの…
2004年に放送を終了した、平成ライダー史に残る傑作・「仮面ライダー555」。 仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX3<完> 発売日: 2014/05/09 メディア: Blu-ray 最終回を見終えた放送当時から、私にはずっと残っていたモヤモヤがある。それは、乾巧がある…
「仮面ライダー鎧武」が、今、熱い。 放送から7年経った現在、続編が製作され、いよいよCSMも始動。更には装動シリーズにもラインナップ。 平成ライダーの中でも超人気作となった「電王」と双璧をなすほどの根強い人気。果たして「鎧武」は、なぜここまで根…
またこういうのか…。 news.yahoo.co.jp ◆出火原因はどこにある? ◆批判の批判もズレている ◆冷静に漫画を読み直す ◆最終コマをちゃんと読め ◆なんで炎上騒ぎが起こるのか? ◆誰かが悪い訳じゃない ◆SNSを利用する上で… ◆出火原因はどこにある? 親 子 正 麺…
アイアンマンの魅力とは、決してハイテクなパワードスーツのカッコ良さにあるのではない。スーツの中にある人間の強さや弱さ、即ちトニースタークという人間そのものにある。 本作「アイアンマン3」は改めてそのことを教えてくれたという意味で、MCUの最高傑…
※最終回までのネタバレを含みます。 エピソード8 怒涛の展開を見せ、衝撃と感動のラストを迎えた「バチェロレッテジャパン」。 ここではその最終回を私なりに振り返りたい。 ◆福田萌子は決して特別な女性ではない ◆萌子さんと黄さんの似ているトコロ ◆心を動…
◆空白の5年と空白の34体 ◆マーク50を超える強度とスタミナ ◆原作コミックス風のスタイル ◆インフィニティストーンが扱えるスーツ? ◆ナノマシン開発の経緯についての考察 ◆空白の5年と空白の34体 マーク50の敗北から5年。 トニーにも娘が生まれ、山奥のロッ…