ユニバース路線の犠牲となった本作には原作の予備知識が必要か?映画鑑賞者に求められるスタンスとは?
ユニバース路線だった頃のDCEUの過ちをMCUと比較しながら明らかにしていく。
ジョーカーは、なぜバットマンと表裏一体なのか?「ダークナイト」ラストのジョーカーの映像に込められた意味とは?
◆スケアクロウ ◆ラーズアルグール ◆トゥーフェイス ◆ペンギン ◆デッドショット ◆ベイン ◆
映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』予告編 MCU史に残る傑作巨篇・アベンジャーズ インフィニティウォー。数多のヒーローが一堂に会した本作においてMVPとも言える活躍を果たしたキャラクターと言えば、やはりソーではないだろうか。 ◆至高の品…
「ワンダーウーマン1984」の公開が再び延期。今のところ(2020年9月現在)、日米共に2020年12月25日公開を予定しているそうだが、このままなんとか年内には是非鑑賞したい。 映画『ワンダーウーマン1984』予告2 という訳で今回は、S.H.フィギュアーツ ワンダー…
MCUフィギュアーツ、MAFEXへのリベンジが始まる。
探偵モノと聞いていたが予告編の蓋を開けてみれば狂気と暴力渦巻くダークな世界観?!
ドラゴンフォームと合わせ、ペガサスフォームも真骨彫化!プレミアムバンダイにてようやく販売が決定!! p-bandai.jp www.adamokodawari.com 東映オフィシャルYouTubeでも本編の配信が決定し、20周年祭りが終わらない!! BD発売や #怪ラジ での特集など、1…
仮面ライダークウガ放送から20年となる今年。やはり歴代ライダー史に名を遺す傑作は、20年経っても色褪せない! YouTube東映特撮オフィシャルにて配信決定! 今年1月に放送20周年を迎えました「#仮面ライダークウガ 」が、#東映特撮YouTubeOfficial で記念配…
放送当時の「DX変身ベルト」シリーズをブラッシュアップ。当時熱狂した子どもだった今の大人たちに捧げる 「大人のための変身ベルトシリーズ」 それが「CSM(コンプリートセレクションモディフィケーション)」だ。 toy.bandai.co.jp 今日は、未だCSM化されて…
◆仮面ライダーにおけるスポンサーとは? 例①カイザポインター、ファイズブラスター 例②電王クライマックスフォーム 例③仮面ライダー鎧武 ◆地味な中間強化 ◆アルティメットフォームの裏切り ◆貫徹できた個性と乱れた設定 ◆ライジングフォームについて ◆アルテ…
◆緊迫の戦闘シーン ◆止まるBGM ◆火花なんて散らない ◆雄介の声 ◆クウガドキドキランキング ◆五代雄介が死んだ日 ◆緊迫の戦闘シーン クウガほど、見ていて心拍数が上がって 「このままじゃやられる!」「死ぬ!」って不安と恐怖に駆られたヒーロー番組はなか…
『ウルトラマンタイガ』第22話 「タッコングは謎だ」【『ウルトラマンZ』応援配信11】 "ULTRAMANTAIGA" Episode 22 ◆棒読みの子役 ◆二次創作のような新設定 ◆ウルトラマンタイガの見せ方 ◆改めてタッコングの魅力 ※2019年12月、本放送時の記事再掲。 唐突に…
不朽の名作「帰ってきたウルトラマン」。これまでも本作については折に触れて語ってきたが、中でも私のお気に入りエピソードを紹介、その深みを語ってゆきたい。 今回は通称「11月の傑作群」の一つとしても有名な第34話「許されざるいのち」をご紹介。 あら…
アベンジャーズ/エンドゲーム 4K UHD MovieNEX [Blu-ray] 世界最高興収を更新した、MCUの10年が詰まった傑作巨編・「アベンジャーズ エンドゲーム」。 世界中がアベンジャーズ旋風に湧き立つ中、この流れに釘を刺す男が1人だけいた。マーティン・スコセッシ…
Zack Snyder's Justice League Teaser Trailer (2021) | Movieclips Trailers 今回は、私が言うまでもないことではあるが、「ジャスティスリーグ スナイダーカット」に期待したい5つのことをご紹介したい。 そもそも「ジャスティスリーグ スナイダーカット」…
Zack Snyder's Justice League Teaser Trailer (2021) | Movieclips Trailers いよいよ予告編が公開された、 「ジャスティスリーグ スナイダーカット」!ファンが長年待ち望んだこのザックスナイダー版ジャスティスリーグ、劇場公開版から早3年、本当に色々…
MAFEX マフェックス No.136 IRON MAN MARK85 Endgame Ver. アイアンマン マーク85 エンドゲーム バージョン 全高約160mm 塗装済み アクションフィギュア このときを待っていた! MAFEXのアイアンマンシリーズ凱旋! MAFEXに、おかえりアイアンマン! ◆MAFEX…
ここまでで、仮面ライダーシリーズが内包している「真(原点)」と「神(超越存在)」を明らかにしてきた。 「真」には「怪奇性」、「悲劇性」、「(時代劇)アクション性」の3つが、 「神」には環境破壊を繰り返す人類を超越し導く「大自然の使者」という使命が、…
「シン・ゴジラ」の大ヒットと、「シン・ウルトラマン」公開決定の報せを受け、「シン・仮面ライダー」は生まれ得るのか?という安直な問いから始まった本シリーズ。 前回までの記事①②にて、仮面ライダーの原点(「シン・○○」の「真」要素)には、「怪奇性」、…
◆等身大故に、時代劇路線へ ◆たった1クールで吹き飛んだ「悲劇性」 ◆変身ポーズの導入と大流行 ◆様式美と化した「怪人チャンバラ」 ◆等身大故に、時代劇路線へ 前回の記事①にて、「シン・仮面ライダー」(なるものがあるとすればそ)の「真」(原点)を構成する…
「シン・ゴジラ」の歴史的大ヒットは記憶に新しいが、続いて「シン・ウルトラマン」の製作が発表された。 日本の特撮史を支えた二大スーパースターが全く新しい切り口で現代アーティストたちによってリブート(或いはリビルド)されることにエキサイトしつつも…
※2020年3月記事の再掲。 過去のフィギュアーツとMAFEX記事、 あれから続々と発表されるMAFEXの新リリース情報!そしていよいよ… MAFEX マフェックス No.122 CAPTAIN AMERICA INFINITY WAR Ver. MAFEXキャプテンアメリカ(インフィニティウォーver.)が2020年10…
※2019年7月記事の再掲。 ◆フィギュアーツvs MAFEX〜ジャスティスリーグで全面対決〜 ◆止まらない MAFEXの躍進 ※前編はこちら。 ◆MAFEXの台頭 そこで、同じ1/12スケールフィギュア界で頭角を現しつつあるのが、メディコムトイのMAFEXシリーズだ。 そんなに実…
※2019年7月記事の再掲。 バンダイから発売されている長寿フィギュアブランド、「S.H.フィギュアーツ」。 人型キャラであれば1/12スケール、15センチ前後の大きさというコレクション性の高さと驚異の可動範囲、リアルで緻密な造形を売りに、アクションフィギ…
先日、たまたま「火垂るの墓」を再び観る機会があった。私も同年代の多くの方々同様、所謂「金ロー」を通じてテレビで繰り返し本作を見てきたクチだ。 かと言って別に終戦記念日を意識した訳でもない。最近はなぜかすっかりテレビでも見る機会が減ってしまっ…
かねてから特にその映像の迫力について幾度か触れてきた大傑作巨編、「レヴェナント〜蘇えりし者〜」。 詳しくはWikipedia等をご参照いただくとして、今回は 「ネタバレ無しで映像美について」と 「ネタバレ有りで作品の感想と考察について」 と2段階に分け…
今回は久しぶりにレゴレビュー。 「アイアンマンのホール・オブ・アーマー」! レゴ(LEGO) スーパー・ヒーローズ アイアンマンのホール・オブ・アーマー 76125 ブロック おもちゃ 男の子 発売日: 2019/04/01 メディア: おもちゃ&ホビー 更にこちらの、 BRIK…
いよいよゴーデス編完結に向けた前哨戦、「悪夢からの使い」。 ある意味主役はスタンレー、で尚且つゴーデスの生態というものがおそらく最も丁寧に描写されたエピソードだったとも思う。悪魔に呑みこまれた親友の姿から、ゴーデスの生態も少し深掘りしてみた…