ADAMOMANのこだわりブログ

特撮ヒーロー、アメコミヒーローを中心にこだわりを語るストライクゾーンの狭すぎるブログ

MENU

仮面ライダー

【仮面ライダークウガの魅力】④スポンサーを無視した番組作り/アルティメットフォームはいつ登場するのか?!

◆仮面ライダーにおけるスポンサーとは? 例①カイザポインター、ファイズブラスター 例②電王クライマックスフォーム 例③仮面ライダー鎧武 ◆地味な中間強化 ◆アルティメットフォームの裏切り ◆貫徹できた個性と乱れた設定 ◆ライジングフォームについて ◆アルテ…

【仮面ライダークウガの魅力】③五代雄介が死んだ日(第18話 ギノガ戦)

◆緊迫の戦闘シーン ◆止まるBGM ◆火花なんて散らない ◆雄介の声 ◆クウガドキドキランキング ◆五代雄介が死んだ日 ◆緊迫の戦闘シーン クウガほど、見ていて心拍数が上がって 「このままじゃやられる!」「死ぬ!」って不安と恐怖に駆られたヒーロー番組はなか…

「シン・仮面ライダー」を探す旅 ④新しい古典特撮、仮面ライダークウガ

ここまでで、仮面ライダーシリーズが内包している「真(原点)」と「神(超越存在)」を明らかにしてきた。 「真」には「怪奇性」、「悲劇性」、「(時代劇)アクション性」の3つが、 「神」には環境破壊を繰り返す人類を超越し導く「大自然の使者」という使命が、…

「シン・仮面ライダー」を探す旅 ③原点を模索した80〜90年代(ブラック、真、ZO、J)

「シン・ゴジラ」の大ヒットと、「シン・ウルトラマン」公開決定の報せを受け、「シン・仮面ライダー」は生まれ得るのか?という安直な問いから始まった本シリーズ。 前回までの記事①②にて、仮面ライダーの原点(「シン・○○」の「真」要素)には、「怪奇性」、…

「シン・仮面ライダー」を探す旅 ②怪人モノは「怪人チャンバラ」へ

◆等身大故に、時代劇路線へ ◆たった1クールで吹き飛んだ「悲劇性」 ◆変身ポーズの導入と大流行 ◆様式美と化した「怪人チャンバラ」 ◆等身大故に、時代劇路線へ 前回の記事①にて、「シン・仮面ライダー」(なるものがあるとすればそ)の「真」(原点)を構成する…

「シン・仮面ライダー」を探す旅 ①怪獣モノから怪人モノへ〜シン・ゴジラ、シン・ウルトラマンに続け!?

「シン・ゴジラ」の歴史的大ヒットは記憶に新しいが、続いて「シン・ウルトラマン」の製作が発表された。 日本の特撮史を支えた二大スーパースターが全く新しい切り口で現代アーティストたちによってリブート(或いはリビルド)されることにエキサイトしつつも…

【徹底比較】〜後編〜頼むぜフィギュアーツ!楽しみだよMAFEX!【徹底批評】(そんなに買ってないけど)

※2019年7月記事の再掲。 ◆フィギュアーツvs MAFEX〜ジャスティスリーグで全面対決〜 ◆止まらない MAFEXの躍進 ※前編はこちら。 ◆MAFEXの台頭 そこで、同じ1/12スケールフィギュア界で頭角を現しつつあるのが、メディコムトイのMAFEXシリーズだ。 そんなに実…

【徹底比較】〜前編〜頼むぜフィギュアーツ!楽しみだよMAFEX!【徹底批評】(そんなに買ってないけど)

※2019年7月記事の再掲。 バンダイから発売されている長寿フィギュアブランド、「S.H.フィギュアーツ」。 人型キャラであれば1/12スケール、15センチ前後の大きさというコレクション性の高さと驚異の可動範囲、リアルで緻密な造形を売りに、アクションフィギ…

駄作と呼ばれた傑作「仮面ライダー剣(ブレイド)」③「仮面ライダー」復権〜會川昇の挑戦〜

◆平成ライダーにおける「仮面ライダー」 ◆「仮面ライダー」にこだわった理由 ◆會川昇の挑戦 ◆初期設定の再固定 ◆仮面ライダーの資格 ◆平成ライダーにおける「仮面ライダー」 所謂「ブレイドらしさ」なるものがあるとすれば、平成ライダーでは既に薄まりつつ…

駄作と呼ばれた傑作「仮面ライダー剣(ブレイド)」②元々はレスキューポリス路線だった?

②元々はレスキューポリス路線だった? ◆仲間割れさせる気などなかったのでは? ◆注目すべき初期設定 ◆原点回帰とも言えるデザイン ◆詰め込まれた平成ライダーっぽさ ①ライダー同士は戦え ②謎は終盤まで引っ張れ ◆次第に見えてくるブレイドらしさ 前記事「①自…

駄作と呼ばれた傑作「仮面ライダー剣(ブレイド)」①自ら破壊しまくった設定と副産物たるオンドゥル語

平成ライダーの中でどの作品が一番好きか?と問われると 「クウガかなあ?いや、でも555も好きだぞ、響鬼もいいし…」と迷いがちだが、 「一番繰り返し見た作品は?」と問われれば即答できる。 仮面ライダー剣(ブレイド)だ。 このシリーズでは、「仮面ライダ…

【仮面ライダークウガの魅力】②グロンギという「21世紀型の恐怖」

グロンギには、それまでの「悪の組織」とはかなり異なった特徴があった。 ・独自の言語を用い、現生人類とのコミュニケーションはほぼ不可能。 ・ルールやモラルは厳正に統一されているものの、組織全員が同じ目的に向かう集団ではない。 ・現生人類を「リン…

【仮面ライダークウガの魅力】①超古代の戦士という設定

時は2000年。 斬新な設定、演出、大人顔負けの濃厚なストーリーで記念碑的作品となった平成ライダーシリーズ第1弾、「仮面ライダークウガ」。 既にその魅力は随所で語り尽くされているものの、当時リアルタイムで熱狂していた身としては、「ここだよここ!」…

オタクに育てられたオタク〜「リアル描写」絶対主義に染められた90年代〜00年代〜グレート、ガメラ、ティガ、クウガ、バットマン…復活したヒーローたち

◆80年代末、特撮冬の時代 ◆復活の90年代 ◆革新の2000年代 ◆オタクが作る時代へ ◆こだわりの時代 今年で私も32歳。年齢が近い方は、私のこの感覚にどれほど賛同下さるだろうか。 そう、私は特撮モノの中でも、虚構をいかにも現実であるかのように描いたリアル…

悪の秘密結社ショッカーとは?「イーッ!」じゃねぇよ!〜化け物と笑い者の狭間で〜

「ショッカー」と聞いたら、何を思い浮かべるだろうか? 「イーッ!」と叫ぶ、黒い覆面に骨模様のあの人たちを思い浮かべる方も多いだろう。 S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー ショッカー戦闘員 (骨) 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 発売日: 2018…

仮面ライダー龍騎〜子どもたちこそ最も残酷なゲームマスターだった〜

◆「仮面ライダー龍騎」が「仮面ライダー」である理由 ◆すれ違う真司の願いと子どもたちの願い ◆TVスペシャルの衝撃 ◆真に残酷なゲームマスターとは ◆「龍騎」が伝えたかったこと ◆「仮面ライダー龍騎」が「仮面ライダー」である理由 「仮面ライダー龍騎」は…