ADAMOMANのこだわりブログ

特撮ヒーロー、アメコミヒーローを中心にこだわりを語るストライクゾーンの狭すぎるブログ

MENU

そろそろ寒くなってきたからデスキャブ聴こうぜ〜Transatlanticism 和訳〜超絶意訳にて候(Death Cab For Cutie)

寒くなってきたらデスキャブ聴きたくなります。


www.youtube.com


www.youtube.com

中でも好きなこの曲の和訳を意訳気味にやってみました。

 

和訳(意訳)

The Atlantic was born today

And I'll tell you how

今日生まれたこの海の

いわれを話そう

 

The clouds above opened up

And let it out

雲の群れが 割れてちぎれて

落ちていく

 

I was standing on the surface

Of a perforated sphere

When the water

Filled every hole

割れた大地を

雨が潤し

地表は沈み

僕はそれを見ていた

 

And thousands upon thousands

Made an ocean

Making islands where no

Island should go

長い時を経て

海が生まれ

島が作られ

島が流され

 

Oh no

あゝ

 

Most people were overjoyed

They took to their boats

人々は歓喜の中

漕ぎ出していく

 

I thought it less like a lake

And more like a moat

それは海というより

大きなお堀

 

The rhythm of my footsteps

Crossing flatlands to your door

Have been silenced forevermore

僕の足音は

君の元には届かない

きっと ずっと

 

The distance is quite simple

Much too far for me to row

It seems farther than ever before

遠すぎて

もう見えない

遠ざかっていく もっと ずっと

 

Oh no

I need you so much closer

そばにいてほしい

 

So come on, come on

お願いだ

 

解説

デスキャブらしい、切なくてメロウで文学的な歌詞が本当に素晴らしい一曲です。

タイトルの「Transatlanticism」とは「大西洋横断」という意味で、歌詞中では「遠すぎてとても無理だよ」と否定されているものであるというのが皮肉です。

文字通りに受け止めるなら、「大切な人が大西洋を隔てた別の大陸に行ってしまったことを悲しむ歌」なのだと思いますが大西洋というのが心理的な距離の暗喩として使われているだけかもしれません。「とても漕いでいける距離ではない」と言っていますけど飛行機で飛んで行けば良いだけですからね。

ただ、この歌詞の人物が「ボート」しか持ち合わせていないという点がもしかすると彼の心の弱さ、小ささを暗示しているのかもしれません。加えてその対比となる大西洋の存在によって、二人の距離がどれだけ離れているのかもよりはっきりします。

そして何より、海のことを「湖ではなく堀のように思える」と表現しているところが秀逸です。海は、大陸と大陸を、そして二人を隔てるお堀であると捉える感性は素晴らしいですね。

また、歌詞の始まりから考えると、二人の距離が離れてしまったのには何か原因があって、彼もそれをわかっていて静観していたっぽいです。

↓とよく似ています。

www.adamokodawari.com

だから、大切な人は突然いなくなったのではなく、長い時間をかけて離れていったのであり、それを見ているしかなかった自分の小ささを悔いる、これは「後悔の歌」のようです。

そんな小さな男の小さな心を、「大西洋」という大きな大きな海の物語にすることで壮大な名画のような美しさをかたどる歌詞の奥深さに感服します。

(了)

Transatlanticism

Transatlanticism

Amazon